映画のあとにも人生はつづく

最近見て心に残った映画について書いています

ぼくと魔法の言葉たち

f:id:mikanpro:20170426223527j:plain

アメリカ、マサチューセッツ州。プライベートなホームビデオが映し出される。ありふれた親子。しかし…。

 

3歳になる頃 オーウェンは突然消えた

自閉症だと医者は言った

 

一生話せないかもしれない、と医者は続ける。失意の家族。しかし転機は6歳の時に訪れる。オーウェンの発する言葉が、いつも見ているディズニーのセリフかも知れないと両親が気づいたのだ。これは、ディズニーアニメによって言葉を取り戻したオーウェン・サスカインドの、今を追ったドキュメンタリーである。 

                       f:id:mikanpro:20170426223606j:plain

6歳の時、父親のロンがディズニーのキャラクターになりきって、彼に声をかけてみる話は感動的だ。オーウェンのお気に入りは、「アラジン」に出てくるオウムのイアーゴ。この時までほとんど言葉を発しなかったオーウェンに、ロンは声色を真似て背後から近づく。そして聞いてみる。

 

「君でいるのって、どういう気分?」

 

すると、オーウェンがきちんと答えたのだ。

 

「つまらないよ。友達がいないから。」

 

監督は、TVプロデューサーでありドキュメンタリー作家のロジャー・ウィリアムズ。 

「ゲイの黒人である私自身もはみ出し者であると感じているので、世の中の声なき人たちに声を与えたいと考えてきました。そして私たちみんなが共に暮らし、互いを理解し合える方法を見つける努力を続けてきました。」

f:id:mikanpro:20170426223643j:plain

オーウェンから世界はどのようにみえるのか。映画は音と映像を駆使し、彼の内面世界を描こうとする。彼に聞こえているであろう外界の音を作り出し、彼が考えた独自の物語はアニメ化して見せる。監督とサスカインド一家はもともと知り合いだったという。制作には2年の歳月をかけた。

 

「正直に言えば、自閉症の人たちに対して、少し恐れを抱いていました。どのように触れ合い、コミュニケーションを取ればいいかが分からなかったからです。しかしこの作品のお陰で自閉症への考え方が完全に変わりました。自閉症が欠点や障害であるという見方はなくなり、相違点だと思うようになりました。」

 

オーウェンとわれわれは違う。明らかに違う点がある。ただし、「われわれ」の、我とあなたも違う。同じように明らかに違う点がある。私以外の人が私と違うことに苛立ったり、怒ったりしても詮無いことである。厳密な意味で「普通の人」というのは存在しないのだ。だとすれば人間の社会というのは、違いを許容しない限りお互いにとても生きづらいものだと思う。                       

                        f:id:mikanpro:20170426223657j:plain

オーウェンは成長し、両親のもとを離れる。映画はその後を追いかけ、誰にも訪れる青春の試練、すなわち「失恋」がオーウェンにも訪れるさまを記録する。ディズニーでその試練を乗り切ることができるか、私たちはハラハラドキドキしながら見守ることになる。

 

それにしてもオーウェンの、失恋相手に対する自制心に満ちた態度には驚かされる。自閉症は対人コミュニケーションに難があるという。しかしこういう時の絶望の深さに違いはなかろうに、強いひとである。

f:id:mikanpro:20170426223715j:plain

 

監督:ロジャー・ロス・ウィリアムズ
原作:「ディズニー・セラピー 自閉症のわが子が教えてくれたこと」(ビジネス社)
アメリカ 2016 / 91分
 
公式サイト

http://www.transformer.co.jp/m/bokutomahou/