映画のあとにも人生はつづく

最近見て心に残った映画について書いています

静かなる情熱 エミリ・ディキンスン

f:id:mikanpro:20170816224850j:plain

19世紀半ばのアメリカ。マサチューセッツ州の女子学校で、信仰を強要する教えに反発し、自らの心にのみ神を問う少女がいた。エミリ・ディキンスン。のちに現代アメリカを代表する詩人となる。

 

このひとは詩人だった

ごく普通の意味から

驚くべき感情を蒸留し

戸口に散る

 

平凡な種類の薔薇から

限りない芳香をひきだすのだ (J448

 

エミリ・ディキンスンはやがて学校をやめ、アマストの実家に引きこもることになる。そして55歳で亡くなるまで、その家を離れることがなかった。女性に文学の仕事は出来ないと考えられていたこの時代、エミリは父親に許可をもらって詩を書き続ける。午前3時から夜が明けるまで。生前には10編しか公表されなかったが、死後こうして書かれた1800編もの詩が発見された。

 

私には名前がない あなたは?

あなたにも名前がないの?

同じね

黙っていてね 誰にも知られたくないから (J288

    

                                                                                  f:id:mikanpro:20170816224920j:plain

監督はテレンス・デイヴィス。イギリスの映画監督である。映画製作の動機をこう語っている。

 

「詩とは崇高なものだ。彼女はアメリカの最も偉大な詩人であり、多くの人に読まれるべきだ。」

 

映画は詩へのオマージュに満ちているが、詩を生み出すエミリ自身の、生きる苦しみについてとても丹念に描いている。エミリは率直に思ったことを口にするが、それがいつも周囲との軋轢を引き起こす。子どものように辛辣で容赦がない。妹のヴィニーはエミリの辛辣さを非難してこう叫ぶ。

 

「あなたは崇高に人を批判しすぎるの!」

 

エミリは言い返す。

 

「では人間の品位はどうなるの?」

 

「品位も度が過ぎると無慈悲になるわ。・・・みんな人間なのよ。そのことを許してあげて」

 

f:id:mikanpro:20170816225014j:plain

エミリも分かってはいるが、言わずにはいられない。しかし自分が信じる「正しい言葉」は、他人には通じない。不愉快な思いをさせるだけだ。エミリは静かに家にこもり、何年もの間内面の何者かと対話を続けてきた。しかしその対話が普通の人間には通じないのだ。いや通じさせようともしていない。いわゆる嫌な人間になってしまっている。

 

魂は自分の社会を選び

そして戸を閉ざしてしまう

その神聖な仲間に

誰も加えてはならない (J303

 

それが詩人であることの不幸なのだろうか。映画は端正な画面で、そうとしか生きられない人間の悲哀を描いて胸に迫る。エミリはこういう詩も書いている。人々に勇気を与えるものの孤独をうたって比類ない。

 

(前略)

極寒の地で わたしは「希望」の歌声を聞いた

まよい出た海の上でも聞こえた

「希望」は しかも困窮したときにも わたしに

パンくずひとつ ねだりはしなかった

 

                                   f:id:mikanpro:20170816225037j:plain エミリ・ディキンスン(1830-1886)

 

監督・脚本:テレンス・デイヴィス
主演:シンシア・ニクソンジェニファー・イーリー
イギリス・ベルギー 2016 / 125分
 
公式サイト  

http://dickinson-film.jp/

わたしは名前がない。あなたはだれ? エミリー・ディキンスン詩集  「エミリー・ディキンスン詩集」KADOKAWA