映画のあとにも人生はつづく

最近見て心に残った映画について書いています

デトロイト

f:id:mikanpro:20180129235511j:plain

1967年、アメリカミシガン州デトロイト。無許可で営業する黒人の酒場が摘発された。客と従業員を次々に車に乗せる白人の警察。やがて近隣の黒人たちが周りを取り囲みはじめる。最後の車が行ってしまうと、黒人たちはやりきれない怒りに任せて周囲の店を襲う。彼らの怒りは激しさを増し、町中で放火、略奪が繰り返される。

 

やがて州警察や軍隊まで出動する事態となったデトロイトは、戦場の様相を呈し始める。若い白人警官は治安を守るためと称して、窃盗で逃げる黒人を背後から打ち殺す。もはや理性が失われている。

 

地元の黒人ボーカルグループ「ザ・ドラマティックス」もこの暴動のあおりを受け、せっかくの舞台が中断されてしまう。まだ人気が出る前のチャンスを奪われ、リードシンガーのラリーは悔しさをおさえきれないまま、友人と安ホテルに落ち着く。

 

しかしその夜、別の部屋の若者がおもちゃのピストルを警官隊に向けて打ち鳴らしたことから、このホテルは修羅場と化す…。                     

                       f:id:mikanpro:20180129235536j:plain

映画は当時ホテルにいた人々を探し出し、彼らが語る事実を忠実に再現した。監督は「ハートロッカー」のキャスリン・ビグロー。脚本・製作は「ハートロッカー」と同じマーク・ポール。

 

「これは必ず伝えなければならないストーリーだと思いました。なぜなら過去を振り返る価値のひとつには、それによって現在を別の視点から見ることができるということがあるからです。過去と比べてどのように変わったのか、もしくは何が変わっていないのか、という疑問を持つことができるのです。」(マーク・ポール)

 

50年前の実話だが、何も変わっていない。ここ数年アメリカでは警官が丸腰の黒人青年を射殺する事件が相次ぎ、大規模なデモにまで発展しているのだ。

 

映画で警官隊は狙撃を受けたと勘違いし、即座にホテルを取り囲んだ。逃げようとした若者を撃ち殺し、居合わせた若者たちすべてを拘束。ラリーと友人を含む黒人男性7人。白人女性2人。廊下に一列に並ばせ、誰が撃ったのか、ピストルはどこなのか、暴力と狂気に満ちた尋問が執拗に繰り返され、いつ終わるとも知れず続く。しかし若い白人警官もこうしたことが違法であることは十分認識している。それゆえに救いようがない。

f:id:mikanpro:20180129235616j:plain

白人以外は人間じゃないと思っている人が一定数いる社会で、白人以外の人間が生きていくのは相当に苦しいだろうと思う。一定数の中に、ある主の権力を持つ人間がいる場合には特に。しかし皆ここで生まれてここで育ったのだ。ここで生きてゆくしかない。何とか折り合いがつかないものか。

 

理性はいつも不安定な積み木のように積み上げられ、少しの揺れで崩れ落ちる。後に残るのは素の人間なのだが、素の人間が理性によってほんの少しでも強くなることが出来ればいいのに。

 

ラリーは事件後、白人の前で歌うことができなくなる。ボーカルグループもやめた。極貧の中、生きていくために教会の聖歌隊の仕事に応募。そこで彼は黒人のために歌い続ける。ある意味でそれは彼なりの道を見つけたといえるだろう。だが、いつまでも心に響くその歌声が悲しくてやりきれない。                      

                      f:id:mikanpro:20180129235647j:plain

監督:キャスリン・ビグロー

脚本:マーク・ポール

主演:アルジー・スミス、ウィル・ポールター、ジョン・ボイエガ

アメリカ 2017 / 142分

 

公式サイト

http://www.longride.jp/detroit/