映画のあとにも人生はつづく

最近見て心に残った映画について書いています

子どもが教えてくれたこと

f:id:mikanpro:20180802212840j:plain

小さな子どもが病院の廊下を走り抜ける。追いかけるカメラ。

 

「ジェゾンは食堂にいるよ!」

 

シャルルが食堂のドアを勢いよく開けると、仲良しのジェゾンが確かにそこにいる。シャルルはジェゾンに本を読んであげてと院内教室の先生に頼まれたのだ。それにしても病気じゃないの?

 

シャルルは8歳。表皮水疱症という病気を患って平日は病院で過ごしている。元気に病院を走り回っているが、定期的に薬の浴槽につかり全身の包帯を取り替える。その姿はなんとも痛々しい。

 

「ぼくの皮膚はチョウの羽みたいに弱いんだ」             

                      f:id:mikanpro:20180802212633j:plain

 この映画は、シャルルのように病院で暮らす5人の子どもたちの日常を追ったドキュメンタリーだ。監督はジャーナリストのアンヌ=ドフィーヌ・ジュリアン。長女タイスを幼くして病気で亡くした。

 

「娘であるタイスの病気、そして彼女の死を通して、私たち家族は言葉では言い表せないような経験をしました。でも、そうした経験をしたのは、決して私たちだけではなかった。病気の子どもを持つ家族は、子どもたちの生き方に勇気づけられ、支えられているんだ、ということを一つの作品として描きたいと思うようになりました。」

 

去年2017年、次女アズィリスもタイスと同じ病気で亡くなった、という。何という打撃!短くしか生きられなかった生を目の当たりにすると、苦しみの中でもその人生の意味を考えずにはいられない。監督も考え続けたに違いない。そして苦しい時、悲しい時どのように対処すればよいのかを、逆に子どもたちに教えられていたことに気づく。子どもたちに教わる、その自分の経験こそが彼らの生の意味なのだ、と。

 

f:id:mikanpro:20180802212957j:plain

 

監督は自分の経験をこう語っている。

 

「長女であるタイスの病気が分かったのは、彼女の2歳の誕生日のことでした。病院から戻り、夫は子どもたちに全てを話すことにしました。その時長男のガスパールは4歳。みんなで沢山泣きました。泣いて泣いてなんとか涙を拭くと、ガスパールはこう口にしたんです。


『さあ、タイスのお誕生日会を始めるよ!』


…この経験から私は学んだ気がします。人生には困難が待ち受けていることもある。そこで沢山の悲しい思いをするかもしれない。でも、その瞬間瞬間をどのように生きるかは、自ら選ぶことができる。」

 

映画に登場する神経芽腫を患うテュデュアルも、同じように語っている。

 

「病気だって幸せになることは出来る。友達が亡くなると悲しい気持ちが続く。でもそれは不幸じゃない。気持ち次第で幸せになれるんだ」

     

                       f:id:mikanpro:20180802213041j:plain

彼らは

 

『C’est ma vie(これはボク<ワタシ>の人生)』

 

という言葉をよく使ったという。そのように自分の人生を達観することが私たちに出来るだろうか。邦題は何ともシンプルだが、子どもたちの生へのリスペクトに溢れた佳品だと思う。

 

監督・脚本:アンヌ=ドフィーヌ・ジュリアン
演:アンブル、カミーユ、イマド、シャルル、テュデュアル
フランス  2016 / 80分

公式サイト

http://kodomo-oshiete.com/