映画のあとにも人生はつづく

最近見て心に残った映画について書いています

ブルックリン

f:id:mikanpro:20160715220958j:plain

アイルランドの田舎町。古い建物が並ぶ町並みの中に一軒の食材店がある。ケリーおばさんの店だ。ケリーおばさんは口うるさく、あからさまに上客だけを贔屓する意地悪な人。この店で売り子として働くエイリシュは、近く町を出ていこうと考えている。行く先はニューヨークのブルックリンである。

 

1950年代、不況下でアイルランドからアメリカへの移住が殺到したという。エイリシュもその一人、新天地で自分の生き方を試したいと考えたのだろう。エイリシュ役のシアーシャ・ローナンは、その強いまなざしがとても印象に残る。彼女は何を見つめているのか。私たちもその瞳の先を見つめ続けることになる。

 

ブルックリンではホームシックにかかり泣き暮らす日々を送るエイリシュだったが、やがて夜間の大学に通い、恋人(イタリア系移民)もでき、未来への夢が広がり始める。そんなあるときアイルランドから知らせが届き、帰郷を余儀なくされる。恋人は不安にかられ、帰国前に結婚してくれと頼むのだが…。                    

                                                                               f:id:mikanpro:20160715221027j:plain

 

監督はアイルランド出身のジョン・クローリー。原作はやはりアイルランド出身のコルム・トビーン。脚本は「私に会うまでの1600キロ」も手がけたニック・ホーンビィである。

 

「これは母国を出た人の物語なんだ。別の国に住むことにした場合、その人はもはや母国に所属していないが、だからといって、住むことにした別の国にも所属していない。つまり、第3の国――流浪者の国の一員になる。」(ジョン・クローリー監督)

 

帰郷したエイリシュを待っていたのは、新たに発見した居心地のいい故郷だった。そこで古い知人の男性と再会し、愛を打ち明けられる。「ニューヨークに行く前がこんなだったら良かったのに…」エイリシュはためらい、選択を迫られる。果たして―。

 

「これは愛が複雑なものだということを語るストーリーだよ。それに、人の心は必ずしも一人の人だけに忠実とは限らないということ。頭とは違って、心では同時に2人を愛していると考えることができるのかもしれない。エイリシュが2人の男の一方を選ぶことは、どんな生活を送りたいかを選ぶことでもある。」(ジョン・クローリー監督)

f:id:mikanpro:20160715221228j:plain

 

人は人生の選択の岐路に差し掛かった時、何を判断の基準にするのだろうか。エイリシュの場合、結局は理屈ではない。生きる姿勢がそのまま前のめりになって思わず舵を切る、そんな勢いがある。映画「海よりもまだ深く」樹木希林が演じた母親のセリフを思い出す。

 

「幸せってのはね・・・何かを諦めないと手に出来ないもんなのよ」

 

なかなか難しいよね、と思うが、決断するそのことによって人は強くなるものらしい。エイリシュを見ていてそう思う。映画の終盤、新たにブルックリンに向かうという見ず知らずの少女に、エイリシュはこう語りかける。

 

「国を離れると郷愁にかられて落ち込んでしまうけれど、その気持ちに耐える以外にできることはなにもないわ。でも、その思いは永遠には続かないし、太陽が顔を出せば、自分の人生はここにあると気づくはずよ。」                    

                      f:id:mikanpro:20160715221300j:plain

 

生きる姿勢のすがすがしさが胸を打つ。端正な画面の中、何とも清涼感あふれる映画である。

 

監督:ジョン・クローリー

脚本:ニック・ホーンビィ

原作:コルム・トビーン「ブルックリン」(白水社 

主演:シアーシャ・ローナン

アイルランド・イギリス・カナダ合作 2015 / 112分

 

公式サイト

http://www.foxmovies-jp.com/brooklyn-movie/