映画のあとにも人生はつづく

最近見て心に残った映画について書いています

はちどり

f:id:mikanpro:20200712122313j:plain

ドアの前で母親を呼ぶ女の子。呼び鈴を鳴らすが誰も応答しない。お母さん、お母さん…ふざけないで…。ドアを引っ張り、地団太を踏む。カメラが徐々に引いていくとそこが団地だとわかる。少女は不在の家族を呼び続ける。

 

ただこのファーストシーンと次のシーンのつながりはない。おかげで何かとても印象深い。少女はウニ。14歳。学校ではクラスになじめず、別の学校の男子と付き合い、いちゃいちゃする毎日。家では父親の言うことを聞かず叱られてばかりいる高校生の姉、父親の期待が大きい兄、そして母親。

 

時代は1994年とはっきり記される。韓国のこの時代の特徴なのだろう、父親が権力者のように振る舞い、家族みんなが家来か部下のようにそれに従っている。そしてこの1994という年が、のちに物語にとってとても大きな役割を果たすことになる。

 

ウニは時々兄に暴力を振るわれているらしい。ただ、それを仕方がないとあきらめる社会的空気があり、ウニは決してその空気に逆らうことはない。そんなある日、ウニは自分の耳の下にしこりがあることに気づく…。

 

f:id:mikanpro:20200712122336j:plain

 

物語は14歳の少女の日常が丁寧に描かれ、背景に見え隠れする当時の韓国社会の雰囲気がとても興味深い。監督はキム・ボラ。これが長編デビュー作という。

 

「単純な成長譚ではなく、人が生きるうえで感じるすべての感情を、少女の生活を通して見せたかったし、政治、社会、フェミニズムジェンダーといった様々な社会的問題を、少女の目を通じて、微細なところから見わたそうと努力しました。」

 

耳の下のしこりは、やがて入院手術が必要なものだとわかるが、そんな中、ウニが通う漢文塾に新しい女の先生が現れる。ソウル大を休学中というヨンジ先生だ。後姿が美しく、いつもどこか遠くを見ているような雰囲気の人だ。

 

f:id:mikanpro:20200712122419j:plain

 

先生が最初に黒板に書いたのは、

 

「相識満天下 知心能幾人」

 

という言葉。そして、意味の分からないウニたちに向かって

 

「あなたには何人くらい知っている人がいる?」

 

と問いかける。

 

「その中で、心の中までわかる人はどれくらい?」

 

少し虚を突かれたようなウニの表情。やがてウニは何事も受け入れてくれるヨンジに、次第に心を開いてゆく。あるとき、ウニは先生に聞く。

 

「自分が嫌になるときはありますか?」

 

「・・・何度も。・・・本当に何度も」

 

そして言う。

 

「悩んだときは自分の指を見るの。そして少し動かしてみる。何もできないと思っても、指を動かすことはできる」

 

f:id:mikanpro:20200712122516j:plain

 

ヨンジ先生はどんな過去を持っているのか。先生が現役の学生時代、民主化にむけた学生運動が盛んだった年代と重なる。男尊女卑の社会は学生運動下でも同じだったのだろうか。ウニの入院中一度だけ訪れたヨンジ先生はウニに言うのだ。

 

「暴力を受けたら絶対何寝入りしないこと。それだけは約束して」

 

f:id:mikanpro:20200712122725j:plain


ウニが病院を退院し、漢文塾に行くとそこにヨンジ先生の姿はなかった。すでに辞めたという。数日後、韓国を揺るがす大きな事件が起きる。

 

観客の意見で30代になったウニを見たいというのがあったそうだが、私はできればヨンジ先生の過去の物語を見てみたい。キム・セビョク演じるヨンジは、それほど静かで魅力あふれる人だったのだ。

 

監督・脚本:キム・ボラ
主演:パク・ジフ、キム・セビョク、イ・スンヨン
韓国=アメリカ  2018 / 138分

公式サイト

https://animoproduce.co.jp/hachidori/