映画のあとにも人生はつづく

最近見て心に残った映画について書いています

三度目の殺人

f:id:mikanpro:20170926224424j:plain
暗い川の岸辺にふらふらと歩く男。うしろから歩く男が不意にスパナを振り下ろす。顔にわずかな返り血を浴びた男は横たわった死体に火をつける。見下ろす顔が炎の照り返しに明るんで見える。今男は殺人を犯したのだ、とそう見える。普通に考えれば。

 

男は三隅。かつて殺人罪で長く服役していた。今回、すぐに捕まり自供もしている。弁護士の重盛は死刑を少しでも減刑させるのが仕事と考える。しかし三隅は事実関係や動機についてころころと証言を変え、弁護団を翻弄する。そんな折重盛は、被害者の娘が三隅を自宅に訪ねていた事実を突き止めるのだが…。

 

監督は、「海街Diary」「海よりもまだ深く」是枝裕和。 

「今回はまず弁護士の仕事をちゃんと描いてみたいと思いました。『そして父になる』の法律監修をお願いした弁護士の方と話をしていたときに『法廷は真実を解明する場所ではないと言われたんですよね。そんなの誰にもわかりませんからって。ああ、そうなんだ、面白いなと思ったんです。それなら結局、何が真実なのかわからないような法廷劇を撮ってみようと思いました。」                                            

                      f:id:mikanpro:20170926224708j:plain

重盛にとって事実は問題ではない。つまり何があったかはどうでもいい。殺害したのが三隅かどうかも問題にならない。判明している事実から、量刑をなるべく少なくすることに専念するだけだ。しかし今回は勝手が違った。三隅が型にはまらない男だからだ。予想できないような理由で行動する(ように見える)男だからだ。重盛は三隅に興味を持ち、彼が何のために何をしたのかを知りたくなる。

 

「命は何者かに選別されている」

 

と三隅は言う。

 

「両親も妻も、何の落ち度もないのに、不幸のどん底で死んでいった」

 

三隅は小さな部屋で小鳥を飼って暮らしていた。捕まるときにすべて殺した。いや一羽だけ逃がした。この時、小鳥たちの命を手の内に握っているのは三隅だ。三隅は「その時の自分」のような存在を、自分の人生の上に重ね合わせる。小鳥のような自分の命を、手のうちに握っている存在。神?

 

そしてこう言うのだ。

 

「生まれてこなければよかった人間て、世の中にいるんです」

f:id:mikanpro:20170926224519j:plain

神が裁かなければ自分が裁く、と言いたいのか。以前このブログで、「裁き」という映画を観たとき、

 

「事実を大切にしない社会で私たちは安心して暮らすことは出来ない。『人の運命や時には生死を決める人たち』が恣意的にふるまって平気な社会は恐ろしい。」

 

と書いた。事実を大切にしない社会。三隅はそのような社会に三隅なりのやり方で抗おうとしている。時に自分が「人の運命や時には生死を決める人」になってまで。三隅は三隅の考えで一本筋を通している。

 

人を裁くとはどういうことか。この世界に生きている限り、私は私が持っている欠点のために、やはり誰かに裁かれなければならないのだろうか。

 

中原中也の詩にこんなのがあった。

 

それよ、私は私が感じ得なかったことのために、

罰されて、死は来たるものと思うゆえ。

(羊の歌)

                    f:id:mikanpro:20170926224916j:plain

三隅が殺したのかどうか。結局真実は分からない。不思議なもので、監督がそういう意図だ(真実は分からない)というと、そう見える。しかし同じ映画でもし、真実は明らかです、と監督が言えばそう見えるような気もする。何より冒頭で三隅の殺人シーンがあるのだ。

 

映画はクリアなものではない。私が生きる私の人生が、決してクリアなものではないように。

 

監督・脚本・編集是枝裕和
主演:役所広司福山雅治広瀬すず

日本映画 2017/ 124分
 
公式サイト 

http://gaga.ne.jp/sandome/ 

 

※以前書いた記事です

海街diary - 映画のあとにも人生はつづく

 海よりもまだ深く - 映画のあとにも人生はつづく 

裁き - 映画のあとにも人生はつづく